アップデート履歴

2、個人宛保険料のお知らせの改善
3、給与月例入力項目データ取込の改善
4、賞与の未使用項目の取扱方法改善
5、その他不具合と要望の改善
.
5.63(2022/03/25)
1、雇用保険料率の改定
2、給与支給明細一覧表と賞与支給明細一覧表の改善
3、給与所得者異動届出書(住民税異動届)の機能追加
給与所得者異動届出書(住民税異動届)を印刷できるように機能追加
4、その他不具合と要望の改善
5.64 (2022/04/15)
1、今年度の年度更新の対応
5.61(2022/01/28)
1、離職証明書の改善
2、60歳到達時賃金月額証明書の改善
3、休業開始時賃金月額証明書の改善
4、賞与賃金管理データ作成の改善
5、一括申請の改善
6、雇用保険関係の新用紙(押印廃止等)の対応
7、年末調整基本データ作成の改善
8、その他不具合と要望の改善
5.602(2021/12/09)
1、年末調整の個人別明細票の不具合対応
個人別明細票を明細Zeroにアップロードする際に実行時エラーが発生する対応
5.603(2021/12/24)
1、年末調整の年末調整データ入力の不具合対応
2、年末調整の給与支払報告書ファイル作成の不具合対応
3、年末調整の源泉徴収票の機能強化
5.60(2021/11/26)
1、離職証明書の改善
基礎日数算出に関する改善
2、賞与明細書の改善
Meisai-Zeroにて出力できる用紙に賞与明細書Eを追加
3、その他不具合と要望の改善
年末調整データ受信において、一部条件下で扶養控除額の値が誤っている問題の改善
5.57(2021/9/10)
1、マイナポータル申請データ作成の改善
2、労災申請の第8号と第16号の6の改善
3、離職証明書等の改善
4、給与明細書の改善
5、労働保険年度更新関係の改善
6、マイナポータルAPIシステムのメンテナンスのお知らせ
7、その他不具合と要望の改善
1、労働保険年度更新の一括申請の本年度対応
2、労災申請の新用紙対応
3、給与計算の改善
4、Esia-Zero からのマイナンバー受信に対応
5、マイナポータル申請データ作成に申請データ印刷機能を追加
6、その他不具合と要望の改善
5.51(2021/3/23)
3、算定基礎届と賞与支払届の総括表廃止についてのお知らせ
6、全銀銀行コードの更新
5.52(2021/4/2)
1、一括申請の機能追加
2、社会保険関係の押印廃止の対応
3、労働保険年度更新の令和3年度版新帳票対応
4、第2種特別加入の新業種追加の対応
5、36協定届の改善
6、1年単位変形労働時間制に関する協定届の改善
7、その他不具合と要望の改善
5.49(2021/2/3)
1、マイナポータルを使用した電子申請のリリース
2、社会保険資格喪失届の喪失原因の選択肢追加に伴う改善
3、被扶養者異動届の海外特例要件追加に伴う改善
4、雇用保険資格取得届と資格喪失届の在留カード番号の追加に伴う改善
5、一括申請の改善
6、労使協定(36協定と1年単位の変更労働時間制)の改善
7、社労法務イージアAPIの取下げ依頼の改善
8、その他不具合と要望の改善
1、本年度の年末調整改正に伴う改善(第4弾)
給与支払報告書ファイル作成の変更
住宅借入金特別控除の消費税10%に関する改善
所得金額調整控除に関する改善
源泉徴収簿の不具合対応
2、その他改善と不具合の対応
社会保険被保険者資格喪失届(1人)の電子申請の不具合対応
3、更改されたe-Govシステムの不具合についてのお知らせ
5.481(2020/12/10)
年末調整関係の不具合対応
源泉徴収票にて全機種共通プリンター以外が選択されている場合に基礎控除の額に0円が印刷される不具合
源泉徴収簿の用紙記載文字の不具合(⑫のうち国民年金等→⑬のうち国民年金等)
1、本年度の年末調整改正に伴う改善(第3弾)
事前賃金データチェックリスト
年税額算出
年税額確認
一覧表印刷
個人別明細票
源泉徴収票
源泉徴収簿
算入処理
2、その他改善と不具合の対応
退職時の源泉徴収票の改善
労働保険年度更新 第2種特別加入者納入通知書の改善
報酬請求書の改善
給与計算の不具合対応
1、アップデート547以降に令和1年より以前の過去の年末調整を行った際の、不具合
2、公文書解凍ソフトのご用意
1、本年度の年末調整改正に伴う改善(第2弾)
年末調整基本データ作成
年末調整給与データ作成
年末調整データ入力
年末調整チェック一覧表印刷
2、その他改善と不具合の対応
労災申請の業務災害用の支給請求書・申請書
【第8号】の不具合対応
5.461(2020/11/02)
・アップデートVer546以降に、過去の年末調整(平成30年 令和1年)を作成した場合に、
給与所得控除後の計算結果が平成29年度の計算式で計算される不具合
既に、アップデートVer546をアップデート済みのユーザー様におかれましては、
大変お手数をお掛け致しますが、再度アップデートをして頂きますようよろしくお願い申し上げます。
なお、この度のアップデート内容につきましては、次回予定しておりますアップデートVer547に含みますので、
平成30年 令和1年の年末調整を行わない場合は、今回の緊急アップデートの必要はございません。
1、本年度の年末調整改正に伴う改善(第2弾)
年末調整基本データ作成
年末調整給与データ作成
年末調整データ入力
年末調整チェック一覧表印刷
2、その他改善と不具合の対応
労災申請の業務災害用の支給請求書・申請書
【第8号】の不具合対応
1、本年度の年末調整改正に伴う改善(第1弾)
個人基本情報新規登録の変更
令和2年分と3年分の扶養控除等(異動)申告書の対応
令和2年分の保険料控除申告書の対応
令和2年分の基礎控除・配偶者控除・所得金額調整控除申告書の対応
扶養控除対象人数変更と扶養家族年齢検索の変更
2、その他改善と不具合の対応
個人宛保険料のお知らせの要望による改善
個人一覧表の要望による改善
個人台帳管理(労働者名簿)の要望による改善
労災申請の支給請求書・申請書の別紙印刷に関する不具合対応
雇保資格取得・喪失・転勤届(CD申請)の在留期間等のチェック関する不具合対応
70歳以上被用者変策&変更の標準報酬月額相当額に関する不具合対応
賃金管理データ作成&金種表印刷の項目位置確認に関する不具合対応
賞与支払届のマイナンバー印刷に関する不具合対応
年次有給休暇管理簿の事業所選択に関する不具合対応
標準報酬月額変更記録メンテナンスに関する不具合対応
1、扶養控除等(異動)申告書の不具合の対応
用紙の一部に不具合がありましたので改善を行いました
5.431(2020/08/07)
1、改正雇用保険法による離職証明書の支払い基礎日数の変更についての対応
離職票について、8月以降の退職は、11日以上の月に加え80時間以上の月を1か月とカウントすることになったため
離職証明書の支払い基礎日数が10日以下の月の備考欄に、80時間を超える場合には、賃金管理データの労働時間数を記載するように対応しました。
1、厚生年金標準報酬月額の改定
令和2年9月に改定予定の厚生年金標準報酬月額の上限改定に伴う改善
2、雇保離職証明書の改善
失業等給付の受給資格を得るために必要な被保険者期間の算定方法改正に伴う改善
1、一括申請の改善
月額変更届の修正平均額と遡及に関する相関チェックの改善
2、その他改善と不具合対応
雇入通知書の休憩時間(午前0時)に関する改善
個人基本情報新規登録等の雇用形態に関する改善
賞与明細一覧表2(部門計対応)にて支給年月が変更できない不具合
労働保険算定基礎賃金調査資料の不具合
1、一括申請の改善
雇保連記式(転勤届、個人番号登録届)の新仕様に伴う改善
2、雇保資格取得・喪失・転勤届の改善
新仕様に伴う改善
3、その他改善と不具合対応
FAQ のURL を変更しました
給与明細書と賞与明細書の画面レイアウトの一部変更
事業所宛健保・厚年保険料のお知らせのCSV出力の不具合
1、給与賃金台帳の機能追加
2、その他改善と不具合対応
雇保資格取得届の契約期間の定めに関する不具合対応
一括有期事業報告書の電話番号に関する不具合対応
住民税一覧形式訂正に関する不具合対応
1、算定基礎届(CD申請)の最新仕様への対応
健保組合用と基金団体用のみの対応
2、雇用保険氏名変更届の申請廃止に伴う対応
3、給与賃金台帳の改善
4、その他改善と不具合対応
算定処理の決定更新に関する改善
算定基礎届総括表にて印刷される事業所整理記号の改善
一括有期事業報告書と総括表の改善
事業所台帳の有給休暇の表記誤りの対応(次々年度→次々々年度)
月変処理にて締日が30日の場合にエラーが発生する不具合対応
1、労働保険料申告書 令和2年度版新用紙への対応
2、算定基礎賃金集計表(個別用) 令和2年度版新用紙への対応
3、第一種・第二種 特別加入者データのCSV出力機能追加
4、その他改善と不具合対応
賃金台帳の不具合対応
申請済みデータ表示&削除の不具合対応
1.給与計算の機能強化
給与計算の一括計算にて個人を選択できるような機能を強化しました
2.提出代行に関する証明書の新用紙対応
GビズID対応の新用紙に対応しました
3.賞与計算前処理での確定拠出年金の控除追加
賞与前処理での前月社会保険料控除後額に確定拠出年金を追加しました
4.全銀銀行コードの更新
共通銀行マスターで使用できる全銀銀行コードを更新しました
5.イージアZero個人データ送受信の差分チェック機能追加
イージア Zero 個人データ送受信に、データを書き込む前に差分を確認できる機能を追加しました
6.明細Zero機能追加
Zero ファイル出力と同時にアップロードを行える機能を追加しました
明細 Zero で使用できる賞与明細の種類が増えました
7.その他改善と不具合の対応
1)賃金台帳(A4用紙)の不具合対応
2)個人基本情報登録画面等にて事業所を切り換え実施後に一部項目が表示されない場合の不具合対応
3)一括申請の被扶養者異動届にてマイナンバーが無くても「続柄確認済み」になる場合の不具合対応
1、雇用保険法改正による改善
在留資格の選択肢の追加
在留カード番号の追加
2、社会保険関係手続の一括申請に関するお知らせ
電子添付されるメモの取扱いについて
3、被扶養者異動届の国内居住要件に関するお知らせ
令和2年4月1日より健康保険被扶養者及び 国民年金第3号被保険者の認定について国内居住要件が追加
4、一括申請にて紙の通知書を希望した場合についてのお知らせ
5、その他改善と不具合対応
36協定届の不具合対応
健保厚年賞与支払届(CD)の金額関係が千円単位になっていない不具合対応
1、子ども・子育て拠出金率の改定
2、雇用保険法改正による一括申請と申請用紙印刷の改善
3、本年度の年度更新対応による一括申請の改善
4.一括有期事業集計の改善
5.算定基礎賃金集計表の追加
6.申請手続き追加による一括申請の改善
7.弊社の問い合わせフォームへのリンク機能を追加
8、その他改善と不具合対応
住民税一覧形式訂正の改善
雇用・労災保険関係登録の改善
労働保険関係チェックリストの改善
賞与明細一覧表の不具合対応
1、健保厚年資格取得・喪失・月変届のCD申請の新仕様への対応(健保組合と基金団体)
2.その他改善と不具合対応
1)年末調整給与データ作成の改善
2)年末調整給与支払報告書ファイル作成の不具合対応
3)年次有給休暇管理簿の不具合対応
4)被扶養者異動届の不具合対応
5)賞与支払届(CD)の不具合対応
6)事業所月別賃金台帳の不具合対応
7)36協定届の「始業及び終業の時刻」印刷の不具合対応
8)雇用保険個人番号登録・変更届の不具合対応
1、健康保険料の改定
2、雇用保険高年齢被保険者の雇用保険料免除廃止の対応
3、一括申請の返戻に関する改善
4、離職証明書等の改善
5、高年齢雇用継続給付・育児介護休業給付の改善
6、年度更新(建設業)の一括申請機能追加
7、全銀銀行コードの更新
8、その他改善と不具合対応
1)36協定届の改善と不具合対応
2)印刷条件設定の社労士記載欄の保存機能対応
3)有給休暇付与処理の全員表示(在籍者)についての改善
4)健保厚年取得・喪失・月変届(CD)の出力内容一覧への個人番号印刷についての改善
5)年末調整データ入力の「本人の公的年金の所得金額」の不具合対応
5.323(2019/11/28)
1.給与明細書にて有給休暇開始月が印刷されないまたは、正しい開始月が印刷されない不具合に対応致しました。
2.賃金台帳作成型手入力画面にて「勤怠見出」を変更している場合に、画面上の勤怠データおよび、賃金台帳A4用紙に正しく表示されない不具合に対応致しました。
3.3. 賃金管理のテキストデータ出力で、「個人コード別月別順」で出力出した場合に、有給日数と有給時間が正しくエクスポートされない不具合に対応いたしました。
1、源泉徴収税額表の改正
2020年1月1日より源泉徴収税額表が改正されます
2.賞与支払届のCD申請の新仕様への対応
(健保組合と基金団体)
3.年次有給休暇管理簿についての改善
4.その他改善と不具合対応
5.次期e-Govシステムについてのお知らせ
6.ローカル環境での電子申請のサポート終了のお知らせ
社労法務クラウド(ASP)システムをご利用のユーザー様のみ
5.321(2019/11/20)
退職時源泉の令和表記が、アップデートから漏れておりましたので、対応致しました。
☆イージアZERO UPデート☆
1.Meisai-Zero種類拡張(保険料のお知らせや、その他のZIPのアップロード機能が追加されます)
2.イージアZERO 「年末調整申告書PDF」の一括ダウンロード機能が追加がされます。
3.社労法務システム「個人情報」メニューに「メールアドレス」が追加されます。
※ イージアZEROとの送受信機能追加
※「17:テキストデータ入出力」における、インポートエクスポート機能追加
4.イージアZEROのレイアウトが一部変更となっております。
5.322(2019/11/21)
「17:テキストデータ入出力」画面の「台帳作成型賃金管理データ取込」で控除項目の表記が間違っていた不具合を修正しました。
5.314(2019/11/06)
アップデート5314には 「アップデート5.312」「アップデート5.313」の内容も含まれております。
【アップデート5.312】
「休業開始時賃金月額証明書」にて育児休業給付受給資格確認票をイメージ印刷で印字位置調整を行うと実行時エラーが発生する不具合に個別対応を行いました。
【アップデート5.313】
1.業務災害用費用請求書(第7号)支給請求書・申請書(第8号)のフォームがうまくセットされていないユーザー様にフォームをセットする個別対応を行いました。
【アップデート5.314】
1.被扶養者異動届の非該当の届け出で理由が「死亡」の際に、死亡日が入力できない不具合に対応致しました。
1、年末調整の改善
本年度(令和元年)用紙への対応
源泉徴収票の住民票住所についての要望改善
その他要望による改善
2.年次有給休暇管理簿の機能追加
3.個人情報にメールアドレスを追加
4.全銀銀行コード更新
5.その他改善と不具合対応
1、年末調整の改善
令和2年分扶養控除等(異動)申告書
令和元年分配偶者控除等申告書
令和元年分保険料控除申告書
2.休業開始時賃金月額証明書の令和用紙への対応
3.全銀データ作成の改善
総合振込形式の対応
銀行名・支店名省略の対応
4.その他改善と不具合対応
雇用保険関係のドット用紙の対応
・離職証明書
・60歳到達時賃金月額証明書
2. 銀行・支店の合併・新設・廃止等により共通銀行の更新
3. 不具合の発生していたメニューの改善
⑵ パワーアップツール プリンタ取得に時間がかかる場合の改善
⑶ 「労使協定」カレンダーの月度別労働時間の表示が1年間(365日)で表示されない不具合
⑷ 「36協定届」 特別条項付きの36協定届の用紙に「(特別条項)」が印刷されない不具合
⑸ 算定処理 75歳以上被用者で月給者の場合に基礎日数に暦日がセットされるように改善
⑹ 月変処理 算定データから作成する場合に月変対象とならない場合がある改善
1. 「17:テキスト入出力」メニューのインポート機能において、2019/05/01以降のデータが、西暦でも和暦でもインポート出来なかった件に対応致しました。
1.新元号【令和】への行政官庁提出用帳票の対応
1. 新元号【令和】への対応 2.被扶養者異動届の被保険者委任状省略への対応 3.36協定届新様式への対応 4.建設業年度更新の一括申請の機能追加延長のお知らせ
※※住所変更届につきましては、令和1年5月1日以降、電子申請は不可となりましたので、紙申請となります。
1.休業開始時月額賃金証明書 及び 60歳到達時月額賃金証明書メニューにおいて2行目の算定期間の表示に不具合が発生している件に対応致しました。
2.賞与支払い届の一括申請の際の、最終印刷画面の生年月日が全然違う生年月日になっている不具合に対応致しました。
1アップデート5.24 の不具合改善
・離職証明書にて事業主名称と氏名が印刷されない不具合
1.子ども・子育て拠出金率の改定
・2019 年4 月4 日に子ども・子育て拠出金率の改定が発表されましたので改定を行いました
2.労働者死傷病報告書(4日以上)の新用紙の対応
・用紙が変更されていましたので新用紙への対応
3.労働保険年度更新の本年度版用紙対応
・本年度配布された年度更新関係の用紙への対応
4.一括申請の提出先変更の対応
・4月より一部のハローワークの名称変更への対応
5.全銀銀行コードの更新
・共通銀行マスタで使用できる全銀銀行コードを更新しました
6.新元号の対応について
1アップデート5.24 の不具合改善
・離職証明書にて事業主名称と氏名が印刷されない不具合
・被扶養者異動届にて社会保険労務士記載欄に「印刷無し者」文字が印刷される場合の不具合
1.一括申請の改善
・2018 年10 月に改定された雇用保険関係手続による改善
2.健康保険料率の改定
・平成31年度の協会けんぽの保険料率が改定されます
3.労働保険年度更新一括有期事業集計の本年度版集計対応
4.全銀銀行コードの更新
・共通銀行マスタで使用できる全銀銀行コードを更新しました
5.新元号の対応について
1.一括申請の改善
・2018 年11 月に改定された社会保険関係手続による改善
2.退職後の源泉徴収票の改善
・扶養家族等の印刷機能の追加
3.賞与計算・賞与支払届データ作成の改善
・同月複数支給の機能強化
4.その他の改善
・個人基本情報新規登録の改善
・被扶養者異動届印刷の改善
・給与明細書の改善
・事業所宛保険料のお知らせの改善
5.その他不具合の改善
・賞与事業所宛保険料のお知らせの不具合対応
・報酬請求業務の請求書作成の不具合対応
6.全銀銀行コードの更新
・共通銀行マスタで使用できる全銀銀行コードを更新しました
7.新元号の対応について
1.給与支払報告書ファイル作成の改善
2.給与支払報告書(総括表)の改善
・進捗管理機能の追加
・カウント対象の変更機能の追加(要望対応)
3.法定調書用集計表の改善
・進捗管理機能の追加
4.給与・賞与支払状況合計表の改善
・進捗管理機能の追加
5.その他不具合の改善
・賞与支払届の対応
1.年末調整一覧表の改善
・今年の改正内容の対応
2.個人別明細票の改善
・今年の改正内容の対応
3.源泉徴収票の改善
・今年の改正内容の対応
4.算入処理の改善
・今年の改正内容の対応
5.源泉徴収簿の改善
・今年の改正内容の対応
6.年末調整年税額確認の改善
・進捗管理照会機能の追加
7.イージアZero年末調整機能リリース
・イージアZero から本人が年末調整に関する情報を直接入力できるようになりました
8.その他不具合の改善
・年末調整データ入力の対応
1.年末調整事前チェックリストの改善
・今年の改正に伴い、年所得一覧表を追加しました
2.年末調整基本データ作成の改善
・今年の改正内容の対応
3.年末調整給与データ作成の改善
・今年の改正内容の対応
4.年末調整データ入力の改善
・今年の改正内容の対応
5.年末調整チェック一覧表の改善
・今年の改正内容の対応
6.年末調整年税額算出の改善
・今年の改正内容の対応
7.年末調整年税額確認の改善
・今年の改正内容の対応
8.その他不具合の改善
・年末調整の保険料控除等申告書の印字文字の誤りの対応
9.年末調整に関する重要なお知らせ
1.一括申請の改善
・10/1改正の雇用保険関係手続における同意書の添付書類省略への暫定対応
2.扶養控除・保険料控除申告書の不具合改善
・配偶者及び扶養家族の「住所又は居所」の印字内容の不具合対応
3.その他不具合の改善
・社会保険・雇用保険喪失年齢検索の不具合対応
1.被扶養者異動届の改善
・認定事務変更に関する改善と新用紙への対応
2.扶養控除・保険料控除申告書の改善
・平成30年分保険料控除申告書と配偶者控除等申告書の対応
・平成31年分扶養控除等(異動)申告書の対応
3.不具合の改善
・事業所宛保険料のお知らせの不具合対応
・一括申請の不具合対応
1.算定処理の改善
・70歳以上被用者の決定更新機能追加
2.月変処理の改善
・事業所が健康保険非加入などの場合の改善等
3.給与計算の改善
・社会保険と労働保険の算定基礎区分の問題の改善
4.一括申請の改善
・社会保険の算定基礎届・月額変更届などのCSV 方式にて申請する際のFD 通番についての改善
5.その他不具合の改善
・個人台帳(労働者名簿)の不具合の改善
・被扶養者異動届の不具合の改善
・賞与明細一覧表の不具合の改善
・事業所宛保険料のお知らせの不具合の改善
・雇用保険個人番号登録・変更届の不具合の改善
6.被扶養者異動届の申請についてのお知らせ
・10 月1 日より添付書類の取扱いが変更になります
1.イージアZeroの正式リリース
2.賞与支払届の改善
3.その他要望と不具合の改善
・算定基礎届の要望による改善
・被扶養者異動届の印刷の不具合の改善
・算定基礎届総括表作成の改善
1.社会保険算定処理の新仕様対応改善
1)月変処理の改善
2)賞与支払届の改善
3)一括申請の改善
2.全銀銀行コードの更新
・共通銀行マスタで使用できる全銀銀行コードを更新しました
3.厚生年金保険料率について
・本年度以降の厚生年金保険料率の改定はありません
1.イージアZEROリリース
2.算定総括表の人数を「被保険者の検索」画面から選択した場合に、内訳と入力した数字が違ってくるという不具合の修正
3.70歳以上被用者を、算定届の配布用紙に印刷する場合において、70歳被用者欄に○を印刷するかしないかの選択ができるようにしました。印刷条件設定画面に、当該チェックボックスを追加しました。
5.121(2018/05/08)5.122(2018/05/011)
アップデート5.12での不具合改善
1. 一括申請の不具合と改善
1)社会保険資格喪失届(1人)の不具合
・事業所番号が画面上に表示されない不具合
・申請データの事業所番号に「99999」がセットされる不具合
・保険証回収に枚数を入力するとe-Govにてエラーとなる不具合
2)社会保険資格喪失届(CSV)の不具合
・作成結果一覧表にて事業所情報と総括表情報が印刷されない不具合
3)被扶養者異動届の改善
・第3号被保険者の届出を行わない場合は「事業主等受付年月日」は 省略することになっていますが、エラー表示(赤色)されるために問い合わせが多く発生していますので改善しました
※ 届出を行わない場合は「事業主等受付年月日」をクリアします
・その他被扶養者情報の「学年」に問い合わせが多く発生しています 。「学年」については「職業」に「高・大学生」を選択した場合のみ入力しますので、分かりやすくタイトルを変更しました。
2. 被扶養者異動届印刷の不具合
・非該当年月日が印刷されない不具合
3. 個人基本情報新規登録
・職位コードの選択欄が空欄で選択することができない不具合
4. 個人基本情報新規登録の不具合
・資格コードをプルダウンより選択しても資格コードが変わらない不具合
(名称に全角のコードが表示される)
5. 一括申請の不具合
1)社会保険資格取得届(CSV)と喪失届(CSV)の不具合
・出力内容の確認と訂正画面にて氏名(漢字)が変更できない不具合
2)被扶養者異動届の不具合
・配偶者の収入(年収)が申請データに反映されない不具合
6. 一括申請データ表示&削除の不具合
1)社会保険資格喪失届(1人)にて下記項目が表示されない不具合
・健保番号、喪失年月日、70歳以上被用者不該当区分
2)社会保険資格取得届(1人)にて被扶養者有無が必ず「有」が表示される不具合
3)70歳到達届が表示できない不具合
1.社会保険関係手続のマイナンバー(個人番号)の対応改善
1)個人基本情報新規登録の改善
2)健保厚年資格喪失入力の改善
3)退職データ入力の改善
4)退職後継続再雇用入力の機能追加
5)資格取得届印刷の改善
6)資格喪失届印刷の改善
7)被扶養者異動届印刷の改善
8)70歳到達届印刷の機能追加
9)一括申請の改善
1.子ども・子育て拠出金率の改正への対応
2.労働保険年度更新関連ソフトの改善
・一括有期事業総括表の本年度用紙への対応
・一括有期賃金データ連絡票の総コン用紙への対応
・「保険料算出&申告書印刷」画面の改善
・「納入通知書印刷」画面の改善
3.全銀銀行コードの更新
・共通銀行マスタで使用できる全銀銀行コードを更新しました。
4.一括申請の改善
・雇用保険関係手続の提出先(公共職業安定所)が統廃合等により変更への対応
5.電子申請についてのお知らせ
・雇用保険関係手続に関するマイナンバー申請について
・社会保険関係手続に関する氏名について
1.雇用保険法改正に伴う改正
・離職証明書の離職理由の改正
・高年齢雇用継続給付受給資格確認票・(初回)高年齢雇用継続給付支給申請書の改正(申請者住所の追加)
・育児休業給付金支給申請書の改正(項目追加)
・介護休業給付金支給申請書の改正(申請者住所の追加)
2.健康保険料率の改定
・平成30年度の協会けんぽの保険料率が改訂されます
3.労災保険料率の改定
・平成30年4月より労災保険料率が改訂されます
4.一括申請の改善
・被保険者委任状等を事前に選択できるように改善しました。 また、ドラッグ&ドロップにより選択ができるように改善しました
5.テキストデータ入出力の取込機能の不具合改善
・不具合が発生しておりました、新バージョンの取込につきまして再検証を行いました
6.次回アップデート予定について
・雇用保険法改正に伴う改正と社会保険関係手続のマイナンバーについて
7.一括申請クラウド化のご案内
・社労法務クラウド(ASP)より直接、社労法務イージアAPIを利用して申請ができるようになります
・ご利用いただくためには、電子申請DBと電子証明書をASPサーバーに設定する必要があります
1.賞与計算の機能追加
・社会保険対象外や非課税、確定拠出年金の計算と設定を追加
2.テキストデータ入出力の取込機能の改善
・Excel2007 以降(xlsx 形式)ファイルの取込に対応
・他システムデータ取込の結び付け操作方法の改善
Ver5902 Ver5903【不具合対応】
1.テキストデータ入出力での個人情報取込機能における不具合の改善
・個人情報の取込で外国人情報のチェックがつく
・個人情報の取込の際エラーが表示され取込ができない場合がある。
・PC環境により取込画面が表示されない場合がある。
2.テキストデータ入出力での賃金台帳作成型賃金データ取込の改善
・「賃金台帳作成型賃金データ取込」でテキストデータを取込む際に給与項目名称が保存されない場合がある
3.他システムデータ取込(賃金データ)の改善
・1ヵ月分の賃金管理データを取り込む際に、取込ファイル内に給与月度がないとエラーが発生して取込めない
4.賞与明細一覧表2(部門計対応)の不具合の改善
・賞与明細一覧表を印刷しようとした時に実行時エラーが発生して異常終了するという問題に対応
1.給与支払報告書ファイル作成の機能追加
・eLTAX 又は光ディスク等の提出に準拠したファイルの作成機能を追加しました
2.源泉徴収票の改善
・住宅借入金等特別控除の額の内訳・「年末残高」印刷の改善
3.年末調整データ入力の不具合対応
・年末調整データにて前職情報を取り込んだ際の不具合対応
4.平成29年度税制改正による改善
・改正後の扶養親族の数の算定方法に対応
5.その他要望等による改善
・金種表印刷の部門指定や部門で改ページなどの機能強化
・労働保険事務処理委託解除届の社労士記載欄の保存機能強化
・給与項目設定にて事業所平均所定が選択できるように機能強化
6.その他不具合の改善
・給与支給明細書にて備考が正しく変更できない不具合の改善
・賞与事業所宛保険料のお知らせにて部門順で印刷すると最初の1人で改ページされる不具合の改善
1.年調個人市町村コード一括訂正の改善
・市町村コードの一括訂正をより分かりやすく簡単にできるように改善しました
2.年末調整チェック一覧表の改善
・年末調整データと保険料控除等のExcel 出力機能を追加しました
3.年末調整年税額算出の改善
・給与所得控除後の給与等の金額の計算に使用される算出表改正に対応しました
4.年末調整一覧表の改善
・Excel 出力機能を追加しました (市町村コードと市町村名を新たに追加)
5.個人別明細票の改善
・レーザー用紙(A4とA5)に印刷できるように改善しました (旧用紙の削除)
・複数前職の印刷に対応しました
6.源泉徴収票の改善
・複数前職の印刷に対応しました また、要望による改善を行いました
7.給与支払報告書(総括表)の改善
・報告人員と退職人員の印刷を要望により改善しました
8.報酬等支払調書・不動産等支払調書の改善
・支払を受ける者の法人番号の入力と印刷ができるように改善しました
1.平成30年配偶者扶養控除改訂への対応
・平成30 年に変更される配偶者扶養控除・配偶者特別控除に対応した配偶者扶養区分の入力に対応しました
2.事前賃金データチェックリストの改善
・月別一覧と個人別一覧に個人型確定拠出年金の印刷を追加しました
・月別合計表に社会保険料合計が印刷されるように改善しました
3.年末調整給与データ作成の改善
・賃金管理データの個人型確定拠出年金(給与天引き)の集計を追加しました
4.年末調整チェックリストの改善
・複数前職入力に対応しました
・個人型確定拠出年金(給与天引き)に対応しました
5.年末調整データ入力の改善
・扶養家族設定画面を保存して閉じる際に、配偶者の控除対象区分を再設定するように改善しました
・控除データ内に個人型確定拠出年金(給与天引き)を追加しました
・前職の複数入力ができるように機能追加しました
・保険料データ取込にて前職が取り込めるように機能追加しました
6.社労法務イージアAPIの改善
・有効期限切れなどで不要となった利用者名称を非表示できるように機能追加しました
1.年末調整の改善
・平成29年分保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書に対応
・平成30年分扶養控除等(異動)申告に対応
・年末調整データ入力の不具合について改善
2.事務組合労働保険基幹番号拡張性設定の追加
・同じ末尾の基幹番号が複数ある事務組合の設定に対応
3.マイナンバーコネクトの事業所別保管先&担当者設定の改善
・担当者のアクセス権限の変更を指定の事業所を複数一括してできるようになりました
4.60歳到達時賃金月額証明書の改善
・複数締めの場合に支払期間・賃金について事業所情報を変更しなくても取得できるよう改善
5.その他改善と不具合対応
・一括申請の改善と不具合対応
・給与銀行振込用全銀データ作成のチェックリスト印刷の改善
・給与計算・通勤手当不就労控除設定情報の表示機能の追加
・労災申請の支給請求書・申告書の不具合対応
・労働保険・保険料算出での一般拠出金充当の不具合対応
6.一括申請の不具合対応
・申請手続名の選択画面にて70 歳被用者関係の2手続が表示されない不具合の対応
7.社労法務イージアAPI の不具合対応
・証明書情報更新にてエラーが応答される不具合対応
1.厚生年金保険料率の改定
・平成29年9月より、厚生年金保険料率が183.00/1000に改定されます
2.70歳以上被用者該当・不該当届印刷の機能追加
・70 歳以上被用者該当・不該当届の印刷ができるようになりました
3.労災申請の改善
・労災申請関係の新用紙への対応
4.介護休業給付金支給申請書の改善
・新用紙への対応
5.70歳以上被用者に関する改善
・未対応分のテキストデータ入出力関係の対応(個人出力、個人取込)
6.賞与年4回以上支給対象者の賞与計算の改善
・賞与年4回以上の支給対象者は、賞与計算にて社会保険料をゼロ円で計算を行うように改善しました
7.その他の改善
・銀行データを最新情報に更新しました
1.一括申請の改善
・介護休業給付金支給申請書の法改正による改善
介護対象家族の個人番号が追加されました
介護休業給付金支給申請書の申請については、e-Gov が下記期間の利用を停止しています。
利用停止期間:7月3日 0~12時
利用が再開されてから申請を行ってください。
2.事務組合年度更新の保険料申告書内訳の改善
・申告書内訳データ作成の改善
申告書内訳データは、労働保険適用徴収業務支援システムに準拠したファイルを作成します
1.月額変更届の改善
・70歳以上被用者と賞与年4回以上の機能追加
・新用紙の対応
2.賞与支払届の改善
・70歳以上被用者の機能追加
・新用紙の対応
3.事務組合年度更新 納入通知書印刷の改善
・印刷対象選択方法の改善
4.賞与計算 同月複数回支給の改善
1.算定基礎届の改善
・短時間労働者の適用拡大に関する改善
・70歳以上被用者の算定基礎届の機能追加
・賞与年4回以上の機能追加
・算定基礎届と総括表の新用紙の対応
2.算定基礎届総括表附表の新用紙対応
・算定基礎届総括表と総括表附表の新用紙の対応
3.70歳以上被用者の算定基礎届の機能追加に伴う改善
・個人情報管理メニューに「70歳以上被用者検索&変更」を追加
・個人情報に70歳以上被用者が設定できるように改善
・退職データ入力にて70歳以上被用者を不該当に設定できるように改善
4.一括申請の改善
・算定基礎届の法改正による改善
・算定基礎届の添付書類に算定基礎届総括表を事前に追加
・70歳以上被用者該当・不該当届の追加
・70歳以上被用者算定基礎・月額変更・賞与支払届の追加 ※算定基礎届のみ
5.賃金管理データ取込の改善
・複数月の取り込みと昇降給差額の取り込みができるように改善しました
6.労働保険年度更新の一括申請の改善
・平成28年度確定の一括申請に対応
7.その他の改善
・離職証明書の新用紙の対応
・求人票印刷(事業所登録シート)の新用紙の対応
・賞与支払届総括表の改善
・労働保険申告書印刷の改善
1.一括申請の改善
・70歳以上被用者該当・不該当にて、不該当届の選択条件が退職年月日となっていましたが、
退職以外でも不該当届を提出する事があるとのご指摘がありましたので改善を行いました
・70歳以上被用者該当・不該当の作成結果一覧表にて実行時エラーが発生するとの報告がありましたので
対応を行いました
・申請済みデータの表示にて70歳以上被用者該当・不該当の生年月日、該当日又は不該当日が正しく
表示されないとの報告がありましたので対応を行いました
2.他システムデータ取込(賃金データ)の改善
・1ヵ月分の賃金管理データを取り込む際に、取込ファイル内に給与月度がないとエラーが発生して
取り込めないとの報告がありましたので対応を行いました。
1.労働保険年度更新関連ソフトの改善
・労働保険賃金集計について、賃金管理内の業種や事業場が正しく登録されていなくても集計できるように改善
・一括有期事業集計について、集計方法選択画面が不要となったので表示しないように改善
・算定基礎賃金入力・報告書印刷について、高年齢労働者が6人以上の対応
・賃等報告印刷用高年齢者氏名確認について、高年齢労働者が6人以上の対応
・賃金データ・建設データ書き込み票印刷について、雇用のみの労働保険の不具合改善
・口座振替通知ハガキ、保険料通知ハガキ等の通知ハガキ印刷についての改善
2.月例データ入力&給与計算の改善
・通勤手当課税分が手入力できるように改善
・通勤手当を不就労控除対象としている場合の改善
・源泉所得税を「定率」にて計算させる場合についての改善
3.一括申請の改善
・育児休業給付関係手続について、高年齢雇用継続給付同様に被保険者の委任状が保存できるようになりました
・社労法務ローカル版にて、最終画面をわかりやすく改善しました (社労法務クラウドをご利用の方のみ)
4.不具合の改善
1.雇用保険料率の改定
・平成29年4月1日より改定予定の雇用保険料率についてのお知らせ
2.健康保険料率の改定
・平成29年度の協会けんぽの保険料率が改訂されました
3.一括申請の改善
・雇用保険資格喪失届(離職票交付あり)を申請する際に必要となっていました被保険者の委任状について添付書類を省略できるようになりました
4.不具合の改善
・求人票印刷において、求人条件にかかる特記事項などの複数行入力ができる項目にて、半角文字を入力すると正しく印刷されない不具合の改善
・月変処理にて「平成28 年以降版 全国共通用紙」を印刷した際に、事業所整理記号が枠内にきれいに印刷されない不具合の改善
1.雇用保険法改正による改善
・在留資格に「特定活動(ハラール牛肉生産)」と「特定活動(製造分野)」を追加
・取得時被保険者種類に「高年齢(65 歳以上)」を追加
2.社会保険資格取得届のマイナンバー対応(健保組合)による改善
3.賞与支払届の改善
・一括申請時に添付する賞与支払届(総括表)を印刷(PDF 出力)する際に、一括申請にて選択された社会保険労務士情報が印刷できるように改善
4.一括申請の改善
・雇用保険氏名変更届の申請時に「事業所番号」、「資格取得年月日」、「一週間の所定労働時間」、「管轄安定所番号」、「雇用形態」を追加
5.銀行振込依頼書と全銀データ作成の改善
・給与・賞与支払方法(銀行)登録にて、複数の銀行振込が登録されている場合に登録された順番で表示されない場合の改善
6.不具合の改善
・社会保険・雇用保険喪失年齢検索にて「雇用保険高年齢被保険者対象者の検索」のチェックを外しても対象者が検索されてしまう不具合の改善
・雇保高年齢被保険者適用拡大検索にて非加入になっている人が表示されない場合がある不具合の改善
・休業開始時賃金月額証明書の入力時に「行挿入」を選択した場合、「挿入条件」が選択できない不具合の改善
・源泉徴収票の印刷文字の誤り改善
・年末調整チェック一覧表印刷の「保険料控除等チェックリスト」にて居住開始日が印刷されない不具合の改善
・年末調整一覧表印刷にて前年度以前を選択した場合に居住開始日が印刷されない不具合の改善
1.短時間労働者の適用拡大による月額変更届の改善
2.社会保険資格取得届のマイナンバー対応(健保組合)による改善
3.社会保険資格取得届の用紙変更
4.社会保険資格取得・喪失・月額変更届(CD)の改善
1.雇用保険適用拡大(65 歳以上)データ作成の改善
・個人基本情報登録画面での雇用保険被保険者区分の表示変更
・雇用保険適用拡大対象者検索画面の追加
2.マイナンバー・コネクト処理権限の追加
・一覧表印刷・CSV出力権限の追加
3.源泉徴収税額表改正による対応
1.年末調整基本データ作成の改善
・通勤手当の非課税限度額の精算処理に対応・源泉徴収票用紙の改定による項目追加に対応・要望による改善
2.年末調整給与データ作成の改善
・要望による改善
3.年末調整データ入力の改善
・通勤手当の非課税限度額の精算処理に対応・源泉徴収票改定による扶養家族入力を大幅に変更 (マイナンバー対応による)・源泉徴収票改定による住宅借入金特別控除入力を大幅に変更・その他源泉徴収票改定による改善・要望による改善
4.今年度の年末調整の注意事項
5.事業所データ複写などのマイナンバーについての改善
・事業所データ複写や事業所データ削除などでマイナンバーConnect に対応
1.短時間労働者に対する厚生年金保険等の適用拡大についての法改正
2.厚生年金保険の標準報酬月額改定の対応
3.一括申請の改善
1)雇用保険の事業場の登録(申請) 2)「労働保険手続の事務処理の委託等に関する証明書」の登録(申請) 3)年金手帳再交付申請書(厚生年金保険)の申請
4.扶養控除・保険料控除申告書の改善
5.マイナンバーConnect の連携先追加のお知らせ
1.厚生年金保険料率の改定
・平成28年9月より、厚生年金保険料率が181.82/1000に改定されます
2.一括申請の改善
・以前よりご要望頂いておりました社会保険労務士の選択(登録)ができるようになりました
3.不具合による対応
・通勤災害用 支給請求書・申請書の不具合対応
・給与明細データ出力の不具合対応
・社労法務イージアAPIの不具合対応
・賞与保険料のお知らせの不具合対応
1.算定基礎届総括表と附表の作成と印刷機能追加
2.算定処理の改善
3.算定年間賃金による試算の改善
4.事業所宛保険料のお知らせの改善
5.賃金管理・特別休暇日数の小数点以下に関する改善
6.共通銀行マスター登録の改善
7.郵便番号辞書及び全国市区町村データの最新版の更新
8.不具合による対応
1.労働保険年度更新の電子申請プログラム不具合について
1.労働保険年度更新の32701申告書用紙の対応
2.有給休暇付与処理の改善
3.事業所宛保険料のお知らせの改善
4.事業所年間所定労働登録の改善
5.一括申請の改善
6.労働保険年度更新の一括申請の機能追加
7.社労法務イージアAPIの改善
8.不具合による対応
1.労働保険年度更新(事務組合)の納入通知書 新用紙対応
1.通勤手当非課税限度額の改定への対応
2.子ども・子育て拠出金の改訂への対応
3.法人番号についての改善
4.一括有期事業集計の改善
5.テキストデータ入出力の改善
6.求人票印刷(求人申込書)の改善
7.労使協定のカレンダーの改善
8.労働保険事務委託書印刷の改善
9.雇用保険資格喪失届並びに氏名変更届の改善
10.離職証明書の改善
11.雇保資格取得・喪失届電子申請データ作成(連記式)の改善
1.労災申請関係の新用紙による改善
2.労働保険関係成立届の新用紙による改善
3.月額変更届の新用紙による改善
4.雇用保険料率の改定(平成28年度)
5.労働保険年度更新 一括有期事業集計の総コン用用紙の対応
6.その他要望と不具合対応
1.労災申請関係の新用紙による改善
2.労働保険関係成立届の新用紙による改善
3.月額変更届の新用紙による改善
4.雇用保険料率の改定(平成28年度)
5.労働保険年度更新 一括有期事業集計の総コン用用紙の対応
6.その他要望と不具合対応
1.雇用保険関係手続の法改正による印刷関係の改善
・平成28 年1 月4 日の法改正により雇用保険関係手続申請が変更になりましたので電子申請に続き、印刷関係の改善を行いました。
2.健康保険料率の改定
・平成28年度の協会けんぽの保険料率が改訂されました
3.一括申請の不具合対応及び改善
4.その他不具合対応
1.扶養控除等(異動)申告書の改善
2.平成27年度の源泉徴収票用紙の対応
3.労働保険事務等委託書(組様式第1号)の改善
4.給与袋(茶封筒)の改善
5.請求書発行の消費税計算方法の改善
6.通勤災害用の費用請求書の不具合対応
1.源泉徴収税額表改訂の対応
2.年末調整関係の改善
3.テキストデータ入出力の機能追加
4.離職証明書の不具合対応
5.テキストデータ入出力の「雇用・労災データ取込」の改善
1.年末調整の扶養控除・保険料控除申告書の対応
2.労使協定のカレンダーの改善
3.退職手続業務の改善
4.雇用保険資格取得届の改善
5.離職証明書・60歳到達時・休業開始時賃金月額証明書の改善
6.テキストデータ入出力の「個人情報出力」の改善
7.個人情報管理の家族設定画面の改善
8.賞与明細一覧表の不具合対応
9.一括申請の不具合対応
1.厚生年金保険料率の改定
2.外国人ローマ字氏名届印刷の対応
3.休業開始時賃金月額証明書の改善
4.テキストデータ入出力の改善
5.ロック解除方法についてのお知らせ
1.算定基礎届 新用紙(A4)への対応
2.健保・厚年資格喪失届 新用紙への対応
3.健康保険被扶養者異動届 新用紙への対応
4.一括申請の改善
5.一括申請の不具合改善
6.高年齢雇用継続給付・育児休業給付・介護休業給付関係の不具合改善
1.一括申請の改善
1) CSV方式手続の改正への対応
2) 雇用保険育児休業給付・介護休業給付関係の申請手続の追加
3) 雇用保険関係手続の個人情報項目の表示機能強化
4) 保存機能の追加、 その他
2.賞与支払届総括表の用紙変更による改善
3.月額変更届の用紙変更による改善(A4用紙対応)
4.被扶養者異動届の国民年金第3号非該当届の対応
5.高年齢雇用継続給付関係の用紙変更による改善(ゆうちょ銀行対応)
6.雇用保険育児休業給付・介護休業給付関係の手続追加
7.個人情報管理の改善(雇用保険・1週間の所定労働時間、備考欄、契約期間の定め)
8.よくある質問(FAQ)のリニューアルによる一時停止のお知らせ
1.高年齢雇用継続給付関係の機能追加による改善
2.共通銀行マスタ登録の機能追加による改善
3.求人票印刷(求人申込書)の改善
4.労使協定・カレンダー作成の不具合対応
5.個人基本情報データ取込の不具合対応
6.一括有期事業集計の不具合対応
7.第二種特別加入納入通知書印刷の不具合対応
4.75 (2014/11/12 )
1.年末調整データ入力の改善
2.源泉徴収簿の改善
3.給与・賞与支払状況合計表の改善
4.年末調整の簡単ガイドのアップデー刷の不具合対応
4.74 (2014/10/23 )
1.通勤手当の非課税枠拡大に伴う改善
1)非課税限度額変更
2)個人基本情報新規登録
3)月例データ入力&給与計算
4)テキストデータ入出力など
2.求人票印刷(求人申込書)の改善
3.通勤災害用・給付請求書(第16号の3)の不具合対応
4.73 (2014/10/9)
1.年末調整の扶養控除・保険料控除申告書の本年度の対応
2.源泉徴収税額表(平成27年1月)の対応
3.CD・DVD申請の対応
4.退職手続業務の不具合に関する対応
4.72 2014/09/18
1.要望に対する改善
1)年末調整にて現住所が異なる場合に住所を変更できるようにしてほしい
2)平成24 年以前の年末調整再計算ができるようにしてほしい
3)年末調整算入処理で月度を間違って算入した場合などで戻せるようにしてほしい
4)年末調整算入処理で現金還付の個人明細金種表・給与明細書を処理コード順に印刷したい
5)年末調整の給与支払報告書で在籍者・退職者・普通徴収・特別徴収などの人数一覧がほしい
6)年末調整の源泉徴収票で同年入・退社した人の就職・退職欄の印刷について
7)事業所月別賃金台帳で月度毎の合計表がほしい
4.71 2014/08/21
1.厚生年金保険料率の改定
2.要望に対する改善
3.求人票印刷(求人申込書)の不具合対応
4.70 2014/07/25
1.要望に対する改善
2.不具合に関する改善
3.電子政府の総合窓口(e-Gov)より新たな整備計画が発表されました
4.69 2014/06/23
1.労災申請の新用紙対応と改善
2.一括申請の改善
3.被保険者委任状印刷の改善
4.カレンダー作成の問題解決
5.個人データ取込(他システム)の改善
6.保険料申告書内訳(組機10号)の申告書データ作成の不具合対応
4.68 2014/05/29
1.離職証明書の改善
2.一括申請の改正について
3.一括申請の改善について
4.労働局適用徴収業務支援システム対応のデータ作成機能の追加
5.第2種特別加入者(一人親方)の口座振替データ作成機能の追加
6.離職票関係の一括申請についての注意点
4.67 2014/04/09
4.66 2014/03/19
1.報酬請求業務の消費税率対応について
2.住所変更届の新用紙対応
3.第2種特別加入保険料申告内訳の改善
4.労働保険年度更新について
5.一括申請の改正について
4.65 2014/02/25
1.介護保険料率の改定
4.64 2014/01/30
1.事業所コード訂正・事業所データ複写の不具合対応
2.個人コード変更・個人基本情報の別事業所への複写の不具合対応
3.給与明細印刷書式設定の改善
4.退職手続業務(退職後の保険について)の改善